ちょっと前の丸石製造機を作っていた時に、裏でウサギを育てていました。
見つからなかった色を、交配で出すためです。

なんと、うっかり、いつのまにか、砂漠のクリーム色のウサギをお肉にしてしまっていたので、探しに行きました。

無事、全6色のうさぎコンプリートすることができました。
黒色と茶色のどっちかは交配で増やしました。
大量のうさぎ肉をどうするか考えた末、犬のごはんにすればよいのでは?というわけで、犬にお仕事をしてもらいます。
丸石製造機の記事はこちら↓

崖の拠点に居た犬を砂漠の村に連れていきます。

こう見ると砂漠なのか怪しい立地ですが、砂漠の村です。
村に居た馬や、左側の草原に居た馬を捕まえて置いたり、Terraqueous MODのマルチブロックの修繕できる施設?を設置したり実験場のように使っていた場所です。
この村をもっとコンパクトにまとめて、襲撃イベント用の村にしていこうと思います。
なお、効率は求めていません。

とりあえず、元あった村の家に似せて組んでいっています。
取引の少ない職業の村人が何人かいたので、ちなんだ職場も作ってみました。

動物もいたので、羊と豚のサークルも作りました。
Mizuno’s16Craftのテクスチャは、メサとその他のバイオームでテラコッタのテクスチャが違うので、地面の模様が途中で変わっています。
無地が良かったので、同じ色のコンクリートも使って地面の模様をつけています。

中心の広場をぐるっと囲むような村にしました。
襲撃者もプレイヤーも入る隙間がありません。
ちょっと広すぎたなという感じです。
外周を回る予定だったんですが、反対側までが遠い・・・
大まかに作ったので、次は装飾をします。

葉っぱブロックで装飾しました。
この葉っぱブロックは、Pollinate MODの葉っぱで、花のカーペットを作ることができます。
砂漠の村人の洋服は、古代エジプトみたいでかっこいいですね。
民族的な衣装です。

羊飼いさんがいたので、機織り機を置いた職場には、Fairy Lights MODのペナントを飾っています。
Supplementaries MODのハンギングサインに、旗の模様を張り付けようと思ったんですが、表示がうまくされなかったので、アイテム状ペナントを飾っています。

猫がたくさん湧いたので、屋根に居てもらっています。
地面より屋根の方が安全そうです。
鐘を村の中に設置したんですが、外でも使いたいんですが、近くに2つあると村人の挙動的にはどうなるんだろう?
襲撃者が見つからない時に使いたいですが・・・

馬の厩舎も作りました。
今気づきましたが、牛いないじゃん・・・

最後に、大きなリンゴの木を生やしました。
Apple Trees Revived MODのリンゴの木で、大きなオークを生やす方法と同じ方法で大きなリンゴの木を生やすことができます。
こちらの記事で紹介しています↓

リンゴの木は結構高いですね。
バニラのオークの木と同様ランダムな形になるので、何回か生やしなおしました。
バイオームカラーが適用されないので、キレイな緑色です。
以前からこの村使って襲撃イベントを起こしていたので、ゴーレムをたくさん配置してあります。

前哨基地はDruidcraft MODのダークウッドの森にありました。
湧きやすく木を伐採して軽く整地します。

この前哨基地は、テントが一つしかない寂しい基地でした。
何回か襲撃イベントように効果をもらいに来ていたんですが、木があるか無いかで湧きがだいぶ違いますね。
湧きやすくなりました。

つぎはDoggy Talents 2 MODの準備です。
犬とベットのリンクをちょっとミスって、1匹が2つのベッドに結びついてしまいました。
ベッドがあると、もし死んでしまってもベッドで復活ができます。
ドギータレントの犬にすると、テイム前のテクスチャになるので?犬の色が変わりました。
使用した能力は、次の通りです。
- Black Pelt:ダメージ増加
- Guard Dog:物理的な攻撃をブロックする
- Hunter Dog:ドロップ増加
- Doggy Dash:移動速度が上昇する
の4つの能力を付けました。
ガードドッグが犬の防御力アップってことでいいのかな?
翻訳が心もとないですが・・・
戦闘に特化した犬にしました。
ひとまずこれで何回かイベントをこなしましたが、毒か火のダメージもあったほうがスムーズだったかもしれません。

マジカルジュエリーの効果で、赤いイベントのゲージが今どこなのか全然見えません・・・
犬には、予め戦闘の指示を「プレイヤーを攻撃するものを攻撃する」にしておきます。

イヌの名前は適当に付けました。
画像は、何回目かのイベントで撮影したものですが、久しぶりに死にました・・・
あわててトーテム握りしめてます。
存在忘れてた・・・
ちなみにDoggy Talents MODは、デフォルトでフレンドリーファイアがオフになっているので、プレイヤーの攻撃がイヌに当たる心配はありません。
敵に全然当てられないしろが剣を振り回しても安心です。

この場合どっちを攻撃してるのかわからないですが、犬は一度も死にませんでした。

ヴェックスとか心配でしたが、みんな無事でよかった。
完全にマッチポンプですが、色々もらいました。
種とかはいらん・・・
しばらくこれで遊ぼうと思います。
Doggy Talents MODを使ったオススメ記事紹介
村人からアイテムをもらう方法↓
最後までご覧いただきありがとうございます。
私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。
使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。
MC1.16.5Java版Forge用のMODです。
色々なリソースパックからテクスチャをお借りして遊んでいます。
使用させていただくリソースパックの紹介と、どのアイテムをどのリソースパックのテクスチャに変更したかの変更箇所をまとめました。
上記MOD・リソースパック一覧と合わせてご確認ください。