
村建築その2-畑と民家を作る
拠点と村をつなぐ道ができたので、村を改造していこうと思います。村人アップデートで、村人の挙動が変わりましたね。ベッドで寝て、仕事して、広場に集まる。どうやら村人同士で噂話をしているらしい・・・
拠点と村をつなぐ道ができたので、村を改造していこうと思います。村人アップデートで、村人の挙動が変わりましたね。ベッドで寝て、仕事して、広場に集まる。どうやら村人同士で噂話をしているらしい・・・
村人との交易のために、拠点からの道を作りました。拠点でできた作物や、羽、石炭などを、ホースカートMODで運びやすくするために道を作ります。
農場エリアに仮牧場を建築。料理や、素材に必要な分の動物を飼育するために、仮に牧場を建築しました。便利なブロックを設置して、自動繁殖。色々なMODを入れて遊んでいます。たまにMOD紹介をしています。
前回作った植林場の続きです。植林場で伐採した原木などを保管しておく倉庫として、ログハウスを建築しました。
今回もCreate MODで自動装置を作っていきます。 作るのは植林場です。 前回同様、トロッコとレールで伐採収穫していく機械...
Create MODを使ってサトウキビ自動収穫機を作りました。ほかにもたくさんのMDOを入れて遊んでいます。たまにMOD紹介もしています。
村の改造をしていきます。村人を増やしつつ村を囲う塀と、門を作りました。MODをたくさん入れたワールドで遊んでいます。たまにMOD紹介もしています。
新しく1.16.5で遊び始めたワールドに、さらにMODを追加して、気になっていたCIT Packなるものも導入!アイテムの見の見た目がかわって、内装を充実させる!CIT Pack導入にあたって苦戦したことも
畑の近くに料理を作るために施設、キッチンを建築!今回使うMODはCooking for Blockheads MOD。料理が簡単に作れるようになるMODです。このMOD以外にも、色々なMDOを入れて遊んでいます。たまにMOD紹介もしています。
初回に作った畑の改築と、田んぼを作っていきます。色々なMDOで遊んでます。MDOで追加された作物を植えられる場所を建築しました。たまに遊んでいるMDO紹介をしています。