サイトを翻訳する
サイト内を検索する
スポンサーリンク

Create MODでガーディアントラップと海底神殿改築-その2【シーズン2】

スポンサーリンク

ガーディアントラップの海底神殿改造の続きです。


前回は、簡易的なガーディアントラップの処理層や、神殿の下の部分の水抜きをして、床や壁の一部を作りました。


今回は、サトウキビ自動施設をつくり、神殿の下の部分を完成させたいと思います。

サトウキビは、自動で回収したら、そのまま紙にクラフトしてチェストに入るように作っていきます。


まずこちら、4つの畑でサトウキビを回収します。


使っているのは、Create MODのMechanical Harvesterです。

このメカニカルハーベスターは、サトウキビをはじめ畑で育つ系の作物や、カカオ、昆布などの回収に使います。

スポンサーリンク



回収は地下で、ベルトコンベアで流れるようにしました。


TerraqueousMODのクラフトベンチを2つ通ります。

右から流れてきたサトウキビが、紙になって、次に紙を9枚クラフトした紙のブロックになってから、チェストに入ります。


クラフトベンチは、素材があれば自動でクラフトしてくれる作業台です。

使うときは、ホッパーや他のMODの排出するアイテムが必要です。


見えない部分ですが、壁・床・天井をプリズマリン系のブロックで装飾しました。

スポンサーリンク



トラップで魚が大量に入手できるので、村人を神殿に連れてくることにしました。


現世をあまり広げたくないために、自分の移動はWaystones MODなので、村人はネザー経由で連れていきます。

ネザーの地上は、玄武岩のバイオームだったので、高い所をくりぬきました。


村人が乗っているのはAstikor Carts MODのAnimal Cartです。

このアニマルカートは、ネザーゲートも一緒に通れる使用になっているようです。

ねんのため、ゲートの大きさは大きめに作っておきました。


村人を2人連れてきました。


これで、直接魚を売ることができます。


司書さんがイカ墨引き取ってくれますね。


Create MODの石臼で引くと黒と灰色の染料になるんですが、羊飼いの染料厳選は無謀かな?

羊飼いはまだいないんですが、一人で2色までですよね・・・

きっと・・・


壁の装飾をして、柱に白い砂岩の壁でラインを入れたので、ラインに沿って天井を区切りました。


天井は、こんな感じにしました。

白色をメインで茶色を入れてみました。

一番大きな枠には、光源を設置しています。


床も白くして、サトウキビ畑には、水色のプリズマリンのブロックで色分けしています。

一部、歪んだナイリウム?を設置してねじれツタなどネザーの植物を設置しました。


花壇のような所にもネザーの植物を植えてみました。


以前、白色のブロックで作ったんですが、緑色のダークプリズマリンに変更してみました。


緑色の階段やハーフブロックに加工できるブロックは、ダークプリズマリンブロックしかないんですよね。

これで量産できるようになりました。


前回作らなかった右側の床も、彩釉テラコッタでデザインしてみました。


参考にしていた画像では、バニラのテクスチャの黄色が使い勝手がよさそうだったんですが、Mizuno’s16Craftのテクスチャは使うのが難しかったです・・・

そのかわり?に、茶色の彩釉テラコッタが可愛いテクスチャです。


ちょっと場違いなフェンスとサインは、「この下未探検の洞窟」の目印にしています。


村人を連れてきたネザーゲートはそのまま残しておくことにします。

ここは、海底神殿の前方右側の狭いエリアです。

スポンサーリンク



反対側のエリアには、エルダーガーディアンを模したオブジェを設置しました。


今神殿内部はこんな感じです。

中途半端ですが、小部屋はすべて撤去して、次回は仕分け機などをCreate MODで作っていこうと思います。


そういえば、持て余していたSimple Farming MODのイカの足が、焼けばコンポスターに入ることに気が付いたので、燻製機で焼いています。

画像の赤丸がイカの足です。


ガーディアンが落とすものは、何回も入れ替えていますが、ゾンビ肉や、糸、骨なども回収されています。

水上のどこかに湧いているみたいですね。


次回は、回収したアイテムの仕分け機を作っていこうと思います。


最後までご覧いただきありがとうございます。

私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。

使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。

MC1.16.5Java版Forge用のMODです。

しろの庭で遊んでいるMODとリソースパックの一覧ページです。遊んでいるワールドの紹介や、MOD紹介をしています。