サイトを翻訳する
サイト内を検索する
スポンサーリンク

村建築その7-倉庫を建築とMOD追加の報告

スポンサーリンク

村に倉庫を作ろうと思って建築したんですが、悩みまくっていて、MOD紹介などをして先延ばしにしていましたー


たまたま、1.12の時に遊んでいたMODを見ていたら、customNPC MODが1.16.5に対応していたので、迷わず導入しました。

と言っても、私の使い方はトレーダーのみなんですが・・・

他にも、ダークロールプレイという中世の家具系のMODがアップデートしていたので、導入したことを先に報告します。


CustamNPC MOD

※NPCの姿は色々なスキンから選べます。

※このスキンは、Mizuno’s16Craftの行商人のスキンです。

とりあえず、村人が買い取ってくれない火薬と矢を販売できるようにしました。

最高2スタックまで販売できます。

買うときは1スタックまでのスロットしかありません。


真ん中の列は、レシピがかぶっていてクラフトできないブロックを、レシピの材料で交換できるようにしました。

Druidcraft MODの土で作れる泥レンガです。

「水の中でクラフトする」という特殊クラフトなのですが、どうやっても作れませんでした。


右の列はSimple Farming MODのベリーの茂みです。

これは、増やせないので交換できるようにしました。

すぐ思いついたのがこのくらいだったので、後々増えていくと思います。

モッドパックではなくて、自分で面白そうなMODを適当に入れているので、レシピがかぶっているアイテムがいくつかあるんですが、「Terraqueous MODのクラフトベンチを使う」や、「カマドではなく燻製機を使う」などで、なぜか対応できています。
スポンサーリンク



Project Brazier MOD

このMODはDark RreplayというMOD名で中世の家具等を追加するMODでした。

サイトを見に行ったら、MOD名が変更されて更新していました。

迷わず導入してしまいました。


ただ、1.18.2の開発もされているので、1.16.5ではもう新しいものは追加されないかな?

以前のような屋根のアイテムは無くなってしまいました。


それと、ちょっと、テクスチャの不具合が・・・

それでも、背もたれがある椅子が無かったので、使っていこうと思います。

椅子とテーブル以外にも、色々な装飾アイテムも追加されるので、紹介記事を作ってみる予定です。

スポンサーリンク



今回の本題である、村に作った倉庫です。

外装はこんな感じです。

民家以外の村の建物は、石レンガと黒っぽい屋根で作っていたので、雰囲気を合わせて作りました。

屋根裏を含めて3階建ての建物になります。


屋根の縁には装飾をたくさんしてみました。

フルブロックの上には、感圧板で湧きつぶししています。


1階の倉庫です。

村がすでに若干重いので、収納にはチェストではなく、樽の方がいいのかもしれませんが、村人が寄ってきてしまうのは困るので、チェストにしておきます。


2階は開けた会議室のような、広場的な場所になっています。

ここが、開けすぎていて、スカスカな感じになってしまって、悩んでいた所になります。

スポンサーリンク



Builders Crafts&Addition MODのShelfに、あまり使わないレコードや馬鎧を飾っています。

Book Shelfは、本を入れる数によって見た目が変わります。

色々な装飾系のブロックを置いてみて、結構頑張ってみたんですが、なんか気に入らず・・・


3階部分の屋根裏も、狭いので放置しようと思っていました。


そんな時に見つけた動画を見て、この気に入らない広間と、予定に無かった屋根裏作をりこんでみました。

らーなろっそさんの動画で、内装のコツ解説です。

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

らーなろっそさんは、クリエイティブの建築勢のようですが、サバイバルでも同じクオリティで建築していくすごい方です。

この動画を参考にして、2階部分を改造しました。


まずは、柱を入れました。

なんで柱を作らなかったのか・・・なくていいと思ってたから・・・

作った後・・・あった方がいいじゃん!!となりました・・・


使ってなかったDruidcraft MODのアーマー類を飾っています。


6人用のテーブルと椅子を、どうしても置きたかったので、超絶不自然に柱が無い所があります。

スポンサーリンク



Project Brazier MODのテーブルと椅子です。

素材がアカシアなので、リソースパックのテクスチャを適用するようになっています。


こう見てみると、椅子とテーブルの色は変えてもよかったかも。


テーブルの一番手前に置いてある本は、Supplementaries MODの影響で置けるようになったバニラのエンチャント本です。

Supplementaries MODは機能が多すぎてすべてを紹介できませんが、気に入っている所を紹介するページを作りました。

Supplementaries MODの紹介です。バニラに便利な仕様や、建築や装飾に役立つアイテムなどを追加するMODです。色々なMODを入れたワールドで遊んでいます。主にワールドの建築紹介をしています。

柱を梁で繋いで天井をへこましました。

天井は、暗い色にしていましたが、思い切って明るい色い色にしました。


この黒板のようなものは、Mizuno’s16Craft CIT PackのアイテムをSupplementaries MODのハンギングサインに付けて表示しているものになります。


背景と同色でわかりずらいですが、黒板のような地図の代わりに剣を張り付けています。

同MODの棒の仕様がいい感じの枠組みになりました。

ハンギングサインが宙に浮いているように設置されていますが、縦の棒に設置されています。


螺旋階段で1階から3階の屋根裏まで登れます。


苦戦しました。

階の高さがそれぞれ違って、もう、いっそのこと螺旋階段を中心に作りなおすべきかのごとく苦戦しました・・・


この階段を囲う黒い枠のようなものも、Project Brazier MODのアイテムです。

壁のように使ったり、ハーフティンバーのように壁の模様にもなったりできるブロックです。

スポンサーリンク



次は、屋根裏の部分です。

内側の屋根の部分を隠したかったので、狭いです。


一番奥にはエンチャント施設を作りました。

エンチャント台の周りに、CIT Packのアイテムを設置していますが、額縁はエンチャントに影響ないみたいです。


幅5ブロック分しか取れなかったので、両端以外は通路です。

CIT Packのアイテムは額縁を使うので、重くなる原因ですが、たくさん飾りました。

Mizuno’s16CraftのCIT Packの魚のアイテムで、魚拓というか剥製・・・を飾っています。

他、GhoulcraftのCIT Packの魔術系のアイテムで、飾った通路です。


ハンギングサインだとユラユラしてしまうので、こちらはBuilders Crafts&AdditionのWooden Shop Signというアイテムを使いました。

シャベルの所に見た目を変えたアイテムを張り付けると、見た目を変えたまま表示されます。


この通路の奥、というか、螺旋階段の上には、寝室を作りました。

寝室なんですが、ベッドを置くと、村人が入ってきて困ると思ったので、ハーフブロックに、ベッドフレームのアイテムを設置しています。


今思ったんですが、村人が居る地上から高さが結構あるので、ここまでは来ないんじゃないか・・・?

と思ったので、自分が使うか使わないかわかりませんが、後日ベッドに変えようと思います。

スポンサーリンク



屋根の内側も、屋根とは別の色のブロックで装飾しました。

松の木材と皮を剥いだダークオークの原木は、色が合いすぎていて乱用しすぎています。


屋根裏を作ったので、明かりとりとして、小さい窓を作りました。


頑張ってデコボコさせました。


そういえば塀の内側はこんな感じになっています。

村の塀には通路があるので、倉庫を囲むようにぐるっと通路を繋げました。

麻袋やカゴなどで、ちょっとごちゃつかせています。

スポンサーリンク



窓の手前の装飾や、手すりっぽい装飾によく使われるのが書見台ですが、村人が近くにいるので、代わりのものを使っています。


こういうところに使うDecorativ Blocks MODのSupportというアイテムを使いました。


こんな感じで、結構満足のいく建築ができたように思います。

建築の参考にさせていただいた動画は、らーなろっそさんの動画です。

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ありがとうございます。


そういえば、村の倉庫の改造をしていたら、Supplementaries MODのRed Merchantという行商人が来ました。

爆弾などを売っている人みたいです。

銅のランタンが安かったので購入しました。


最後までご覧いただきありがとうございます。

私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。

使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。

MC1.16.5Java版Forge用のMODです。

しろの庭で遊んでいるMODとリソースパックの一覧ページです。遊んでいるワールドの紹介や、MOD紹介をしています。