サイトを翻訳する
サイト内を検索する
スポンサーリンク

村建築その5-司書さんの職場を建築

スポンサーリンク

まだ民家が足りない状況ですが、今回は、司書さんの職場の図書館を作っていきたいと思います。

村人は、鐘を置いた村の広場の近くのベッドを優先するようなので、広場の周りには、職場を作ろうと思います。


minecraft

場所はこちら。

手前側が鐘を置いている広場になります。

だいたいのあたりを付けました。

以前作った民家の手前に作っていきます。

スポンサーリンク



minecraft

形はこんな感じにしました。

こちら正面になります。

石レンガの壁や、階段ブロックを使ってデコボコさせました。

屋根は階段ブロックで作ったんですが、石レンガのラインは、フルブロックなので、感圧板で湧きつぶししています。


minecraft

建物の両脇に小部屋を作って出っ張らせています。

この部分の屋根は、少し低くしています。


minecraft

広場に大きな木を生やしてみました。

この位置で何度も大きなオークの木を生やし続けました。

イイ感じの木が出たので、これにします。

葉っぱブロックが四方にできる木は、出ないですね。


minecraft

なんと・・・

木の上にゴーレムが湧いてしまったー

ダメージを受けてしまってます・・・

何度も湧くなら、葉っぱブロックを付け足した方がいいかも?


図書館の周りを装飾していきます。

minecraft

花壇を作って、ライラックを生やしました。

花壇には塀と、縦のハーフブロックを使用しました。

縦のハーフブロックはBuilders Crafts&Addition MODのブロックです。

花壇として完全に囲ってしまうと、村人が入って出れなくなってしまうので、両脇は開けて出入り自由にしています。


動画見てるとよく目にする、タイガの村でトラップドアの囲いの中に村人が数人はまっている場面。

村人は、トラップドアをブロック判定しないんですかね。

スポンサーリンク



minecraft

図書館の脇から裏へつながる道を作りました。

裏の民家の方につながっていきます。

左側には何を作るかまだ決めていませんが、目隠しのための背の高い花,

バラとボタンを設置しています。


minecraft

こちらが図書館の裏側です。

Simple Farmingのリンゴの木を地中から生やしたものと、DruidcraftのElder Treeの花の咲く葉っぱブロックを設置しました。

こう見ると、結構広いスペースがあるので、ベンチとか置いてもよかったかもしれないですね。


minecraft

図書館の内装にオークを使いたかったんで、骨粉使って生やしてたら、蜂の巣できてしまいました。

苗木の近くで骨粉を使うと、成長した葉っぱで押されて、地面に骨粉使っちゃうんですよね・・・

咲いた花を放置していたらハチの巣付きのオークの木が生えました。

低確率みたいなんですが、このワールド始めて3個めぐらいかな?

割とよく出る気がします。

スポンサーリンク



次は、図書館の内装の紹介です。

minecraft

室内を広く使って、バニラの本棚を並べました。

上からぶら下がっているランタンは、Supplementaries MODのランタンです。

植物は、Mizuno’s 16 CraftのCIT Packのアイテムです。

この植物の裏に、Fairy LightsMODの一番小さいライトを、目立たない色にして隠しています。


minecraft

こちらのスペースでは、ランダムに本棚を並べてみました。

エンチャントテーブルを置いても良かったんですが、村でエンチャント台ガチャはしないかなぁと思って初見台を設置。

奥の扉は、小部屋になります。


minecraft

小部屋の中は、Builders Crafts & AdditionMODのテーブルとソファーを設置して、落ち着いて読書や、勉強ができるスペースです。

たくさん居る飼い慣らした猫もつれてきました。

スポンサーリンク



minecraft

出入り口のある壁には、Builders Crafts & Additionのブックシェルフを設置しました。

1ブロックの縦半分のスペース分なので、通路を広く使えます。


ブックシェルフにはインベントリがあり、本かエンチャント本を入れることができます。

本を入れると、入れた本の数によってシェルフに並ぶ本の数が変わります。


絵画の下に、書見台の増設用のスペースを空けています。


今、修繕・シルクタッチ・幸運の司書さんがいますが、いつの間にか人数増えてるんですよね・・・

増えた司書さんが、ドロップ増加Ⅲだったんで、固定したいんですが・・・

新しい書見台を設置すると、また新しい司書さんが誕生しちゃうと思うので、全員つれてきた状態で、再設置して関連付けないといけないですね。


minecraft

今回は、司書さんの職場である図書館を建築しました。

まだまだベッドが足りないので、民家も必要ですが、色々交易ができるように、職場も作っていきます。


あと、何が必要かなぁ?

農民が4人だと、MODの作物も含めるともう少し増やしたい気がします。


あとは、羽を交換してくれる矢師が1人いて、ゾンビ肉を交換してくれる聖職者が数人すでに居ます。

あとは、防具鍛冶で鉄集めできるらしいですが・・・Create MODの鉄無限作るか・・・

石工は・・・粘土とレンガなら石工いてもいいかなぁ

クオーツブロックもらえるのはありがたいかもしれないなぁ。


では、こんなところで終わろうと思います。


最後までご覧いただきありがとうございます。

私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。

使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。

MC1.16.5Java版Forge用のMODです。

しろの庭で遊んでいるMODとリソースパックの一覧ページです。遊んでいるワールドの紹介や、MOD紹介をしています。