拠点と村をつなぐ道を作ったので、AstikorCartsのカートで持ってきました。

この袋型のブロックはSupplementaries MODのサックです。
サックは、プレイヤーが2個以上持つと、スローの効果がついてしまうんですが、カートに乗せると効果がつかないので、たくさん運べます。
では、村を改築していこうと思います。
村人アップデートで、村人の挙動が変わりましたよね。
ベッドで寝て、職業ブロックの所で仕事?をして、広場に集まる。
どうやら、村人同士で噂話をしているらしい・・・
面白いので、住居と、職場を別の場所にしようと思います。
まずは、序盤お世話になる農民の職場の畑と、民家を建てていこうと思います。

畑は、村の門のすぐ近くに作ろうと思います。
手前にあるもともとの家は取り壊します。
屋根が・・・おかしいのは司書さん厳選のために、ドア塞いでハシゴ使って上から出入りしてた名残です・・・

家と、木を取り除きました。
整地するのは好きではないので、できるだけ地形を残して畑を作ります。

こんな感じの小さい段々畑にしました。
畑の出入り口は手前側です。
奥には柵を設置しました。
高い所から畑に落下すると耕された土ブロックが壊れてしまうので、村人は侵入できるところを制限しています。

畑の後ろ側の丘には、民家を作っていきます。
村人に必要なのは、ベッドですね。
ベッドが置ければ家は小さいものでいいので、この小さい家のサイズで作ってみようと思います。

5×5の小さい家です。
煙突も付けました。
村は、おそらく重くなると思うので、煙はクモの巣にしました。

窓は、トラップドアです。
室内は、ベッド、テーブル、椅子、かまど、その他で構成しました。
MOD紹介のCIT 事情で紹介したSupplementaries MODのJarも置きました。
見た目を変えたかわいいクッキーが入っています。
その時の記事はこちら↓

元の家があった所も新しい家にして、同じ造りの家を3軒建てました。
内装はすべて一緒です。
この3軒のベッドに、とりあえず、農民さんを関連付けたんですが・・・

畑(職業ブロック)に最短ルートで移動するみたいで、木の葉っぱブロックを経由して奥の柵の上から畑に侵入してきた村人がいたので、畑を改造。
行商人とラマも畑を壊していきます・・・

畑の奥の柵を取り、入り口を作りました。
手前から入りたそうな村人が引っかかってたので、狭めの入り口を一か所作りました。
とりあえず、畑の改造が終わったので、民家の装飾をしていきます。

デフォルトの家の前にトラップドアで花壇作ってありますね。
トラップドアで花壇作ろうと思ったんですが、あれ、村人引っかかってません?
あと、葉っぱブロックとか。
なので、MODの樽の中に土が入ったブロックで花壇にしました。
道も作りました。

農民さんが住んでいるので、家と家の間に道を作り畑につなげてみました。

最後に、案山子と、荷台を置いてみました。
案山子は、Simple FarmingMODで追加される案山子です。
Ghoulcraftの荷台は思った以上に大きいサイズでした。
今回はちょっと短いですが、これで終わろうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。
使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。
MC1.16.5Java版Forge用のMODです。