今日は、Cooking for Blockheads料理レシピMODと、 floricraftというMODの紹介です。
Cooking for BlockheadsってどんなMOD?
このMOD自体がレシピを追加しているわけではなく、バニラの料理レシピや他のMODで追加された複雑レシピをひとまとめにして、簡単調理してくれるMODです。

冷蔵庫、シンク、オーブン、扉付きの棚、壁に掛ける棚と、道具を掛けられるものなどあり、オーブンには、Pam’s HarvestCraftの料理道具がセットできます。
他には、トースターや、キッチンの床に最適なタイルブロックが追加されます。
一番右側に写る専用ブロックで料理を作ります。

右上が今作れるもの一覧になっています。一度クリックすると、左にレシピが出てきます。
もう一度クリックすると選んだアイテムが作られます。

パンプキンパイですね。Pam’s HarvestCraftを入れてると、バニラのアイテムもレシピ変更してるので、このレシピMODがあるととても便利です。
上の画像で、私のインベントリには何も持ってないことが、わかりますね。
それは、冷蔵庫~下に並ぶ棚~壁に掛かる棚が全部繋がるように設置することで可能になります。
角には、角専用のブロックがあるのでどんな形のキッチンでも作ることができます。
一部を除いて色を変えることもできます。元の色はバニラのテラコッタです。
無駄に作りすぎてしまった角用のブロックにためしに色を付けてみます。

暗くて見にくいかもしれませんが、左が元の色、右が、マゼンタ色に染色したもの。
このMODのブロックにはリソースパックのテクスチャが適用されているので、Mizuno’s 16 Craftの枠付きのテラコッタのテクスチャになります。

こちら、牛入りミルク瓶。
使うと中のミルクが減りますが、時間がたつと自動的にミルクがたまります。
とってもユニークな作り方をするので、ぜひ、導入して試してみてください。
牛入りミルク瓶の作り方は下のページで紹介してます

冷蔵庫の中はこんな風に結構作りこまれています。通常冷蔵庫が開いてる時は、この前に冷蔵庫インベントリ画面が開いてるので、この画像は、インベントリを閉じた瞬間にスクショした画像です。
シングルプレイでは気付かない人も多いのでは?
Cooking for Blockheadsの紹介をしました。
料理が追加されるMODを入れている場合、とても便利に使えるようになるMODです。
Cooking for Blockheadsの解説ページ作りました
詳しく紹介しています。
操作方法が知りたい方は是非ご覧ください。
Floricraftの紹介
風の概念の追加、バニラの花を加工してドライフラワーを作ったり、植物の麻を追加で色々な効果の付くサシェ(匂い袋)を作ることができ、他クリスマスツリーや、クリスマスの飾りなどが追加されます。
バニラのバイオーム花の森では、桜の木や、つつじの木他、複数の新たな木が追加されます。
でもこの木、なかなか苗木を落とさない…なんでだろう?

まず、バニラの草を壊すと麻の種がでるので、畑に植えます。
画像の種の奥に浮かぶ紐をクラフトして麻紐と麻布を作ります。
麻紐とバニラの切り花をクラフトして、ドライフラワーを作りますが、これも難しい…

暗い所に置いておくとドライフラワーになるらしい。
左の画像は麻紐と切り花でクラフトしたものを壁に貼ったもの、花びらが散ってるのが見えます。
成功すると少し色が変わったドライフラワーになります。
右の画像は失敗。見にくいけど、失敗すると2~3本の棒になります。
もっと暗い所に9個ぐらい並べて成功が2個~3個ほど。もっと正確なやり方があるのかな???

サシェの作り方は、まず袋を作ってからですが、クリーパー除けを作ることができます。
これを持ってると、クリーパーが一目散に逃げていきます。

ドライフラワーは他に専用のポットに入れることができます。

効果があるのかわかりませんが、ほっておくと中身がなくなります。
ドライフラワーの種類によって色が違い、この状態で右クリックで中に入れられます。
隣のゴーレム人形もこのMODで追加され、ポピーを持たせています。

風船作ることができて、放すとどこまでも飛んでいきます。この後どうなるのでしょう…
この風船かわいいのですが、どこかに繋いでおくことができません。残念です…
このMODはfloricraftというMODです。
その他、使用中のMODの一覧は、こちらのページにまとめています。
ドライフラワーが完璧に作れるようになりました。
ドライフラワーを成功させる方法は、こちらのページにまとめてあります。