ネザー要塞の改造の続きをしようと思います。
前回作ったネザーゲート付近がちょっと寂しかったので、装飾しました。

土を持ってきて花を植えました。
花は、Pollinate MODの花です。
ブレイズの炎で燃えてしまいますが、入れてるMODのネザー系の植物が危険物しかないので、普通の花を設置しました。

ゲート周りの湧きスペースが狭くなりますが、花壇に草花と、大きな木を植えました。
木は、クネクネした松をイメージした木を真紅の幹とネザーウォートで作ってます。
柵も使うので、黒いネザーレンガの柵で代用しています。

横から見るとこんな感じの木になります。
しだれツタも垂らしてみました。

前回作った交差する道の屋根を、大砲で設置していきます。
CreateMODの自動設置してくれる大砲です。
同じものを設置したいときは、これを使っていきます。

通路の飾りとして、通路の外側に屋根を付けます。
イイ感じの数だったようで、ずれることなくデコボコの屋根にすることができました。

次はここを改造します。
ここは、元ブレイズのスポナーがあった台です。
今は仮拠点としてチェストやカマドを置いていました。
仮拠点は撤去して東屋にしようと思います。

土台を丸形にしたんですが、屋根は難しかったんで四角型です。
使った資材は統一させました。
花崗岩・プルプァブロック・樽・テラコッタを使っています。
前回コーラスフルーツ畑を作ったので、紫のプルプァブロックは使い放題できるんですが、花崗岩の減りが速いですね。
花崗岩は、CreateMODで作ることが可能なので、そのうち考えてみようかな。
コーラスフルーツ畑の記事はこちら↓

さらに装飾しました。
土台にも飾りの屋根を付けました。
ネザーウォートブロックを葉っぱブロックと見立てて、植物が巻き付いているような装飾です。
ガストから隠れられるように、柵も設置しています。

下の飾りは、他の所に作った支えの形と合わせて、光源を埋めてみました。

東屋の中です。
花壇にネザーウォートを植えてみました。

東屋でネザーウォートブロックを使うことにしたので、最初に作ったゲート広場に作った木は、歪んだウォートブロックに変えました。
ツタも合わせて変更したんですが、ねじれツタは、下にしか付かない・上に伸びるので、糸で成長を止めています。

この辺はガストの火の玉で吹き飛ぶものが多いので、ちょっと高い塀にしておいてよかったです。

さらに、通路の装飾を進めます。
ここは元々あった道を繋いで、田の字の道にしました。

ネザー要塞の通路は長く1本道が多いですが、各通路を繋げることで、mobを倒しに行きやすくなります。
しろのワールドではトラップ的なものは作らず、mobを倒しながら要塞内を駆け回れるように要塞を改造しています。

作った東屋にも湧きました。
湧いたのかな?
歩いてきたのかわかりませんが・・・

今回はこの部分を作っていきました。
ウィザースケルトンめっちゃ湧いてる。
最後までご覧いただきありがとうございます。
私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。
使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。
MC1.16.5Java版Forge用のMODです。
色々なリソースパックからテクスチャをお借りして遊んでいます。
使用させていただくリソースパックの紹介と、どのアイテムをどのリソースパックのテクスチャに変更したかの変更箇所をまとめました。
上記MOD・リソースパック一覧と合わせてご確認ください。