今回は、ネザーです。
不定期シリーズで、要塞を改造していこうと思います。
そういえば、マインクラフト レジェンズが発売になりましたね。
やってみたいなぁ~。

気晴らしにウィザースケルトン狩りをしていたこのネザー要塞を改造していきます。
ソウルサンドの谷にある要塞です。
ウィザースケルトンが湧きやすい?とされいるようなので、ここを和風に改造をしていきます。

この要塞は、1/3ぐらいは溶岩の海の上にあります。
こんな感じの所は、ウィザースケルトンが良く湧くみたいです。

結構広い要塞で、ネザーラックやソウルサンドに埋まっているので、最終的には要塞をくりぬきたい・・・
できるかどうかわからないですが・・・

ネザー要塞って、所々崩れているのでこれをつなげて、要塞内を全部歩いて回れるようにします。
トラップにするとなると、余計な所に湧かないように湧きつぶしをしますが、これだけ広いと大変すぎます。

仕様が変わっていなければ、四方の端を結んだ四角形状の範囲が要塞の判定で、対応したmobが湧きます。
ウィザースケルトンの湧き範囲が、要塞の通路の床のプラスマイナス何とかとかあった気がします。
私の場合は湧きつぶしが面倒なので、この要塞のすべての道をつなげて、「スポーンしたmobを倒しながら練り歩く」をできるようにします。
いるmobを減らせば、新しいmobが湧くのでブレイズとゾンビピグリンも倒していきます。
というのもMagical Jewelry MODの影響で、なかなか死なないようになっているので、できることかもしれません。

まずは、このネザーゲート周りをいじっていきます。
ゲートのあるところから、右の矢印のトンネル状の通路の端がちょうど同じぐらいの長さなので、赤ラインのように繋げます。
ここを繋ぐには、ネザーラックの壁を削らないといけませんが、時間がかかりすぎるので、今の所トンネルにしています。
後々は、くりぬきたい・・・

こうなりました。
ゲートを1ブロック大きくしたので、つながってませんが、広めの土台を作りました。
中はまだ空洞です。

こんな感じに奥のトンネル状の通路まで真っ直ぐ橋を伸ばしました。
新しく作った床にも、ちゃんと湧きました。
ちなみに、このネザーゲートは、以前作った砂漠の村につながっています。
砂漠の村の記事はこちら↓

こんな感じの装飾をしてみました。
紫色のレンガ柄のブロックは、プルプァブロックです。
柱には、樽と花崗岩を使っています。
塀を高くしてガストと目を合わせにくくしています。

ネザーもデコボコした屋根にしました。
最近のお気に入りです。

ゲートのエリアと通路の間には、門を付けました。
なんていうか、柱の柄がうるさすぎる・・・
樽は失敗だったかもしれません・・・
燃えないブロックを選んだら樽になったんですが、何がいいだろう?
改良が必要かもしれません。

さらに、十字路にも屋根を付けました。
この屋根は、ジャングルの和風の街に作った東屋の屋根と同じ形です。
東屋を作った記事はこちら↓

今回装飾したところはこの範囲になります。
ここまで作っといて悩む・・・
屋根を紫のままにするか、緑にするか・・・

ネザー開拓のやる気はあるんですが、途方もない感じなので、ゆっくりペースになると思います。
ちょっとずつCreateMODで切り刻んでいっていますが、イイ感じの仕組みが作れておらず、はかどらずな状態です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
私のワールドでは色々なMODで遊んでいます。
使用させていただくMOD・リソースパックは、一覧でまとめております。
MC1.16.5Java版Forge用のMODです。
色々なリソースパックからテクスチャをお借りして遊んでいます。
使用させていただくリソースパックの紹介と、どのアイテムをどのリソースパックのテクスチャに変更したかの変更箇所をまとめました。
上記MOD・リソースパック一覧と合わせてご確認ください。